情報販売関連のHPを見ていると、
『詐欺商材』
というような表現をよく見かけます。
こういうのを見ると色々な意味で悲しくなりますね。
少し前のことですがあるモテない方から相談を受けました。
一言で言えば、
「自分はブサイクですが女性にモテるようになりますか?」
という内容です。
今年(2014年)の流行語の一つに『壁ドン』という言葉がありますね。
別に今年できた言葉というわけではないようですが、
映画、ドラマなどでもたくさん使われて話題になりました。
以前モテない男性から、
「経験がないから風俗に行くべきでしょうか?」
「風俗に行けばそれで童貞を卒業したことになりますか?」
というような質問を受けたことがあります。
突然ですが、
自分はNARUTO好きです。
ナルトのおかげで童貞を卒業できて、
自分が本当に好きになれる美女と付き合うことができ、
その後も複数の女性と関係を持ち、
恋愛に悩む人に恋愛を教えることを仕事にするまでになれました。
今日はそんなブログ著者のお話を。
「なんだこいつは?」
という場合はよければこちらを。
→ こういうものです。
私のことを知っているのなら
よかったら読んでくれると嬉しいです^^
ナルト愛を語ります(笑)
ナルトは人気マンガなのでご存知かもしれませんが
簡単な紹介をしておきます。
ジャンプで2000年頃から連載が始まった作品で
今は完結しています。
全72巻という大作です。
詳しいストーリーについては語っているとキリがないので省略しますが、
自分はこのマンガから本当にたくさんのことを学びました。
「大げさだなぁ」
と思われるかもしれませんが^^;
でも、まぁ、ジャンプで毎週見てましたからね。
連載が始まって終わるまで15年くらいでしょうか?
そりゃ影響も受けるのかな?と。
ナルトを通じて何を得たかと言うと、
ずばり“諦めないド根性”、そして“人の成長”です。
私はこの2つを『NARUTO』から学びました。
特に成長の部分ですね。
ナルトの名言の一つに、
「オレが諦めるのを諦めろ!」
っていうセリフがありますが、
このナルトの諦めないド根性は本当にすごいんです。
とにかく諦めない。
辛い現実を突きつけられたとき
ナルトは師匠から次のようなことを言われます。
「この世界はバカのまま(信じる、夢を見るようなやつ)だと辛いだけだ。
お前ももう少し賢くなれ(諦めろ妥協して上手くやっていけ)」
それに対してナルトはこう言います。
「賢いっていうのがそういう事なら…
俺は一生バカでいい」
うーん…
なんていうカッコイイ生き方なんだ、
“諦めないことが大事”
そんななの誰でも知っていますが、
でも多くの人ができません。
だって辛いときは心折れそうになりますもん。
「もういいよ」
とか
「もう疲れた…」
っていうときに他人に「諦めるな」と言われても
立ち上がるのは本当にしんどい…
でもナルトは折れない。
折れそうになっても最終的には折れない。
そういう心の強さ。
それがすごいな、と思うんです。
そういうところを10何年毎週見てきたから。
だから辛いことがあっても、
「俺だって諦められないよな…」
と思うようになれました。
自分は童貞でモテない人生を歩んできたので
なんとかそれを逆転させたいと思っていました。
でも自信がなかった。
そんなとき背中を押してくれたのがナルトです。
で、結局童貞を卒業して
その後も行動し続けることができて
本当に好きな女性と付き合うこともできました。
ナルトのおかげです。
人に言うと信じてもらえないのですが
これ本当なんです。
そしてナルトで、
もう一つ見逃せない大事な要素が“成長”
主人公のナルトは忍者の卵なんですが、
最初はどうしようもない落ちこぼれなんです。
分身の術を使ってもスライムみたいに出来損ないの
足手まといを増やしてしまうだけだったり…。
あと諸事情によって、
里のみんなからも仲間はずれにされてるんですよ。
おちこぼれでバカにされてて
みんなからも仲間外れってつらいですよね…。
そんな辛く寂しい環境にあっても
「火影(里のリーダー)になって、
里のみんなにオレのことを認めさせてやる」
と言っていたナルト。
最初は「自分に冷たくしているやつらに見返してやる」
みたいな気持ちだったのかもしれないけど
でも徐々に心も成長していって里のことを想うようになっていきます。
ナルトの夢は果てしなく遠いように思われましたが、
連載開始から約10年後?にその夢(認められること)は現実になります。
みんなから認められる。
(1巻から言い続けてきた夢は48巻でやっと叶う)
あの話を読んだときは本当に嬉しかったです。
そりゃ、10年近くも
毎週ジャンプで読み続けてきたのだから
嬉しくないはずがない。
感慨深すぎです。
うん、
なんか話が脱線しているけど。
自分の夢を追い続けてきて成長していったナルトを見てきたら
本当にいろいろな影響を受けました。
自分は色んな意味で落ちこぼれだったので
同じように落ちこぼれと呼ばれてバカにされているナルトに
強く感情移入できたのかもしれません。
何をやってもダメなナルトが、
落ちこぼれの烙印を押されたナルトが
成長して強くなっていくところに心打たれました。
「ナルトは成長している、
オレも負けずに自分なりの成長をしよう
自分を高めよう」
そう思うことができました。
「いやいや、
たかだかマンガでそこまで感情移入してんの?」
と思われてしまうかもしれませんが。
でも本当に背中を押してもらえたんです。
『うずまきナルト』に出会えてよかった。
ナルトのかっこよさが凝縮された公式動画です。
よかったら見てみてください^^
↓ ↓ ↓
こんにちは。
恋愛コンサルタントの田中翔馬です。
いまこの記事を読んでくれているということは、
あなたは何かしら“彼女づくり”に役立つ情報を探しているのだと思います。
(違ったらすみません)
もしそうならいい情報があるので
持って帰ってください^^
『ひぐらしのなく頃に』をご存知でしょうか^^?
私は有名恋愛コンサルタントの方の紹介でこのゲームを知りました。
このゲームには恋愛に役立つ学び(特に成功哲学的な学び)が
随所に散りばめられています。
恋愛で成功したい人や現状を変えて理想を掴み取りたいと
願う人にとってはとても勉強になるゲームだと思います。
メールは現代においてなくてはならないツールになりました。
受信しない日がない、送信しない日がない、というほどメールが日常に浸透しています。
男女間の人間関係でもメールを上手く使えるかどうかで、
その後の関係が上手くいくかどうかが決まることもあります。
メールのスキルは人生の充実度に影響すると言っても過言ではないでしょう。
女性からLINEの返事が来なかったり、
デートに誘って断られたりして落ち込むことがあるかもしれません。
私も始めて付き合った女性にフラれたときは
号泣したという情けない過去があります。
そういうときって辛いですよね。
ショックで食事が喉を通らなくなったり、
人生そのものがどうでもよく感じてしまったり…
彼女を取っ替え引っ替えする、と言うと表現が悪いですが、
モテる男性は自然とそうなる傾向にあります。
これは女性でも同様です。
いい女ほど付き合う男性の数が多い傾向にあります。
こう聞くと、
「それは相手を大事にしていない」
「ヤ◯チンやヤ◯マンなんて最低だ!」
というように感じるかもしれません。
もちろん中にはそういう性欲を目的として行動し、
女性経験が多くなる男性もいます。
(というか大半がそうだと思います)
でも中にはヤり目的ではないのに女性経験が多くなる男性がいます。
今日はそんな不思議な男のお話です。
どうしてそんなことになるのか?
最初に結論を書きますと、
【人間は成長すると付き合う人が変わるから】
です。
どんな分野でもそうですが、
人には立っているステージというものがあります。
恋愛でも同じです。
付き合う者同士のパワーバランスがあって、
だいたい同じようなレベルの異性と付き合うようになっています。
ここで言うレベルとは人としてのレベルのことです。
それが近い、または差があっても許容出来る場合に
恋愛関係は成り立つと言っても間違いではありません。
(完全に正しいとも言えませんが…^^;)
しかし人間は成長する生き物です。
付き合っている二人の片方が突き抜けて成長すると
パワーバランスが崩れることになります。
その結果、二人の関係が釣り合わなくなるわけです。
わかりやすくドラクエ的に数字化してみましょう。
男性のレベルが25、女性のレベルが22とします。
しかし、男性は日々自己成長を意識して過ごしたことでレベルアップ、
逆に女性のほうは人とて成長することをやめて
怠惰に過ごしたためレベルダウンしてしまいました。
男性はレベルが50になって、
女性はレベルが15になりました。
自分を磨いてレベル50になった男性と、
日々怠惰に過ごしていてレベルが15に下がった女性では
付き合おうと思っても釣り合わないんです。
人間的なレベルが違い過ぎると考え方や人生観など根本的な価値観が合わなくなるからです。
それは思いやりがないとか
愛がないとかそういうことじゃありません。
例え話をしましょう。
例えば男のほうが芸能界に入って俳優として
がんばっているとしますよね。
男は諦めずに情熱を持って日々仕事に取り組んでいます。
様々な仕事をこなしたり、人付き合いをしたり、
新しいジャンルの勉強をしたり、
そうやって人としての器が大きくなっていきます。
趣味の面でも新しいことに挑戦したりして己を高めていきます。
でも付き合っている女のほうは家でダラダラして
テレビを見ているだけだとしたらどうでしょう?
「あー、バイト行くの面倒くさいなぁ」
とか行ってゴロゴロしてるだけ。
付き合い出した始めの内は二人のレベルは近いから
特に問題はないかもしれません。
しかし時が進むにつれて、やっぱり人としての実力が離れていくし、
自然と考え方も話も合わなくなってくるものです。
そうなるとやはり付き合っていくのは難しいし、
お互いにとって一緒にいるのはただ辛いだけになってしまいます。
だから、自然と別れることになるわけです。
そして男は自分と近いレベルの女性、または今はまだレベルが低くても、
成長してくることがわかっている見込みのある女性を探すことになります。
ただヤりたいからではなくて、
誠実に自己の向上を目指しているが故に、
女性経験が多くなっていくのです。
成長する過程において付き合う彼女が変わっていくことは
ある意味では自然なことです。
これは女性でも同じです。
彼女取っ替え引っ替えと言うと悪いことのように聞こえますが、
人によっては悪意があるわけでも、下心があるわけでもなくて、
ステージが合わなくなるから自然とそうなるだけ、ということもあるのです。
もちろんそういう取っ替え引っ替えをしなくてもいい場合もあります。
付き合ってる相手の資質(姿勢)が高い場合はそうなりません。
取っ替え引っ替えという現象は起こりにくくなります。
なぜなら、いい男が“人として成長”していくように
いい女もまた成長するからです。
人としてどんどん成長していくんですね。
ドラゴンボールに例えるなら、
悟空がスーパサイヤ人になったら、
ベジータも修行してスーパサイヤ人になって、
悟空がスーパサイヤ人2になったら、
ベジータもスーパサイヤ人2になるみたいなイメージでしょうか。
物語後半のベジータって、悟空に一時的に離されても修行して
すぐに近いレベルに追いついてきますよね。
(それでもたいてい悟空が1歩上なんですが…)
いい男がそうであるようにいい女も日々成長進化するわけです。
様々なことを経験して考え方などが磨かれていきます。
だからお互いが自己成長を望んでいる者同士だと、
長く付き合う可能性が高くなるのです。
これが巷で言う理想の関係、 お互いに高め合える関係、
というやつだと私は思っています。
逆に自己成長の概念に乏しい女性(男性も同じ)は置いて行かれてしまいます。
最初は悟空の好敵手だったヤムチャやクリリンも、
悟空の成長とともに蚊帳の外になってしまったのと一緒です。
もちろんクリリンもヤムチャも悟空の一生の友人だと思いますし
悟空も大切にするとは思います。
でも、戦闘力で言えば残念ながら同じ土俵には立てません。
(戦いという場では一緒にいることはなくなる)
恋愛や人付き合いでも同じだと思います。
人にはレベルがあってバランスは自然と釣り合うようになっています。
最後にまとめておきますと、
つまりお話したかったことは、
モテる男性が彼女を取っ替え引っ替えするのは、誠実で自己向上を目指すが故にしている 場合もある、ということです。
そして、
それは相手を思わないからではなくて
相手を思えばこそだったりします。
離れることがお互いのためになることもありますからね。
(価値観やレベルが合わなくなっている相手といようとするのは、
お互いにとってマイナス)
一番いいのは、
向上心が高くて、自分を磨くことを
理解している女性と付き合うことだと思います。
はい。
かなり偉そうに語ってしまいましたが、
私は自分自身がそういう男でありたいと思っています。
こんばんは。
恋愛コンサルタントの田中翔馬です。
最近ひしひしと感じていることがあります。
それはお金の重要性です。
恋愛という分野で成功するためにはお金は非常に重要だと感じます。
やっぱりお金があったほうがモテますね。
こう言うと誤解があるかもしれないのですが、
別にお金持ちがモテるとかそういうことでありません。
ではなぜお金が重要なのか?
この記事ではそれについて掘り下げてみようと思います。
「恋愛にお金はいるのか?」の続きを読む…